よくあるご質問


皆様からお寄せいただいているよくある質問についてお答えいたします。

ご質問やご相談のある方はお気軽に「お問い合わせ」よりご相談ください。

 

以下は、厚生労働省のHPに記載されている情報を元に回答しております。

※本説明は米国の医療機関制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない場合がある事をご承知ください。

ホメオパシーとはどういうものですか?

ホメオパシーは、ホメオパシー医学とも呼ばれ、200年以上前にドイツで開発された医学体系です(厚生労働省HPより)

※国によっては医学、医学体系の中に組み込まれますが、日本ではそうではありません。

 

ホメオパシーの2つの理論とはなんですか?

健康な人に同じような症状が出る物質を使うと病気が治るという考え方「類似物を持って類似症は癒される」

薬物の量が少なければ少ないほど効果が大きいという考え方「最少投与の法則」 (厚生労働省HPより)

 

ホメオパシーのレメディーとはどういうものですか?

砂糖ペレット(小さく球体に固められたもの)として作られることが多いが他の形状のものもあります。(厚生労働省HPより)

日本では医療ではなく、ホメオパシーに使われるレメディー(砂糖玉)は食品として扱われております。

 

 

ホメオパシーは安全ですか?

海外では普通に薬局で売られているので安全ですが、過剰摂取はNGです。「最少投与の法則」を守り摂取してください。

 

ホメオパシーは西洋医学の薬と併用できますか?

併用は可能です。自己判断で服用中の薬を勝手にやめてしまうのは危険ですので、投薬に関してはかかりつけの医師に相談ください。

 

ホメオパシーは好転反応が大変というのは本当ですか?

それは主に個人差によります。自然治癒力が揺さぶられた結果、体内毒素を体外に排出するため湿疹などが出る場合もあります。

 

ホメオパシーはペット(動物)にも使えるというのは本当ですか?

本当です。日本ではホメオパシーを使っている獣医さんが沢山いらっしゃいます。